入園のご案内

guide

アンダーライン

ご見学・お手続きについて

  ご見学について

大切なお子さんを通わせるこども園を選ぶ際、皆さんとても悩まれるかと思います。

ご見学は随時受付ておりますので事前にお電話後ご来園ください。

TEL:096-380-4280

受付時間:平日9:00〜18:00

  入園の流れ

本園を利用するにあたっては次の手続きが必要です。
入園決定など熊本市が行います。詳しくは熊本市ホームページをご確認ください。

1.園の見学・入園相談
随時受付けていますので事前に電話連絡後、ご来園ください。
2.申込み
「支給認定申請書兼保護者施設等利用申込書」を記載し、教育・保育を必要とすることを証明する書類(就労証明書、診断書など)、口座振替依頼書
以上3点を本園または東区役所保健子ども課へご提出ください。
※入所申込書はこども園か東区役所、保健子ども課、並びに熊本市のホームページからのダウンロードも可能です。
3.支給認定証の交付
保育の必要性が認定された方には、熊本市より「支給認定証」が交付されます。
※この支給認定証をもって、施設の入所が決定したものではありませんのでご注意ください。
4.入所選考・利用調整
第1希望の施設について、申し込み状況や保育を必要とする事由などにより、区役所が入所選考基準に基づき、利用調整、入所選考を行います。
※入所が決定した場合は、本園より連絡します。
5.入所決定もしくは入所保留の通知
入所が決定した場合は入所月の中旬頃「入所承諾書」及び「保育料決定通知書」が送付されます。入所が困難な場合、入所希望月の1日付で「入所保留通知書」を送付されます。

  支給認定について

保育園利用には子どもさんの年齢や世帯の状況に応じて以下の2つの認知に分けられます。

2号認定(満3歳以上)
満3歳以上の小学校就学前の子どもであって、保育を希望する場合
3号認定(満3歳未満)
満3歳未満の子どもであって保育を希望する場合

  保育料について

2019年10月1日より、3~5歳児クラスの全ての子ども及び0~2歳児クラスの市民税非課税世帯の子どもの保育料が無償となります。
〇 3~5歳児クラスの無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
〇 食材料費(ごはん、おかず、おやつなど)、延長保育料、個人用品(絵本、文具)などは、これまでどおり保護者の負担となります。

3~5歳児クラスの食材料費(主食と副食)

令和元年(2019年)10月から、幼児教育・保育は無償化されますが、給食費については引き続き保護者の負担となります。
主食であるごはんは、ご家庭よりお持ちください。副食(おかず等)費は、保護者が直接保育所へお支払いいただくことになります(銀行振替)。


0~2歳児クラスの食材料費(主食と副食)

0~2歳児クラスの子ども(教育・保育給付第3号認定児童、および、満3歳になってから最初の3月31日を迎えるまでの教育・保育給付第2号 認定児童)の副食費は、これまでと同じく保育料に含まれます。主食であるごはんは、保育園でご用意します。


副食費の免除について

つぎの(1)(2)のいずれかに該当する3~5歳児クラスの2号認定児童は、副食費(おかず、おやつなど)が免除となります。
対象者には、保健子ども課より免除のお知らせがあります。

(1)保護者の市民税所得割額合算額が57,700円未満(ひとり親世帯または障害者手帳の交付を受けた同居の世帯員がいる世帯は77,101円未満)の世帯の子ども (2)特定施設・事業(※)に在園または利用する就学前の兄姉から数えて第3子以降の子ども  (※)幼稚園、認可保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育事業、特別支援学校幼稚部、児童心理治療施設通所部、児童発達支援、医療型児童発達支 援、居宅訪問型児童発達支援 ※副食費免除に伴う新たな手続きは不要です。

副食費の補助について

上記の免除対象者に加え、熊本市では独自に副食費を月額4,500円を上限に補助する制度があります。対象者には、補助対象のお知らせがあります。 同一世帯に18歳未満の子どもが3人以上いる場合で、最年長者から数えて3人目以降の満3歳以上教育・保育給付認定第2号認定児童(上記副食費免除者を除く。)が 補助対象となります。ただし、保護者の市民税所得割額合算額が301,000円以上の場合は対象外となります。

利用時間

time

アンダーライン

  利用時間について

標準時間(2号・3号認定)
月〜土曜日 7時10分~18時10分(最大11時間)
短時間(2号・3号認定)
月〜土曜日 8時30分~16時30分(最大8時間)
休業日
日曜日
年末年始(12月29日から1月3日)
祝日(国民の祝日に関する法律に規定する日)

※非常災害その他急迫の事情があるときは、臨時に休園日とする場合があります。

  延長保育事業

標準時間(2号・3号認定)
18:10:01~19:10:00
短時間(2号・3号認定)
7:10:01~8:29:59
利用料
100円/30分当たり

利用定員

capacity

アンダーライン

  年齢別利用定員

                                 
2号認定 3号認定
0歳・もも

-

15名

1歳・たんぽぽ

-

20名

2歳・れんげ

-

22名

3歳・すみれ

23名

-

4歳・ばら

25名

-

5歳・さくら

25名

-

73名

57名

MENU